バンバンジー冷麺の作り方★
シェフ 堀内 眞二(大阪あべの辻調理師専門学校 中国料理教授)

<材料>

麺−4玉 味付けくらげ(出来上がり160g使用)
きゅうり−2/3本  くらげ(塩漬け)−1枚
トマト−2個  塩−ひとつまみ
丸鶏−1羽  ごま油−ひとつまみ
スープ(出来上がりの20リットル使用) たれ
 豚骨−5kg  練りごま−大さじ8
 鶏ガラ−1kg  ごま油−適量
 しょうが−50g  揚げピーナッツ(みじん切り)−大さじ1
 長ネギ−4本  揚げエシャロット−大さじ1
 水−30リットル  スープ−大さじ4
丸鶏の漬け汁  チリペースト−小さじ1
 スープ−4リットル  しょうが(みじん切り)−小さじ1/2
 老酒−400cc  長ネギ(みじん切り)−大さじ3
 塩−大さじ4  醤油−大さじ4
 砂糖−大さじ2  酢−大さじ2
 粉山椒−大さじ2  砂糖−大さじ1+1/2
 ネギ−適量  唐辛子(みじん切り)−適量
 しょうが−適量  ラー油−適量
<手順>
たれを作る。
1、 練りごまをごま油でのばす。
2、 ピーナッツを油で揚げ、みじん切りにする。
3、 エシャロットをみじん切りにして、油で揚げる。
4、 ラー油以外のたれの材料を合わせる。
具の準備をする。
1、 きゅうりの皮をむき、細切りにする。
2、 味付けくらげを作る。塩くらげを端から巻いて、棒状にして小口から細切りにする。熱湯でゆで水に落とし、よくもみ洗いして塩分が抜けるまで水にさらす。水をよく切り、塩、ごま油で味付けする。
ゆで鶏を作る。
1、 鍋で鶏の漬け汁を合わせ、冷ます。
2、 寸胴鍋に湯を沸かし、ねぎ、しょうがを加える。
3、 水洗いした鶏を入れ、ふたをして、15〜20分おく。
4、 鶏を取りだし、水に落として冷ます。
5、 胸肉と腿肉をはずし、骨を取り除き、麺棒でたたいて(1)の漬け汁に漬ける。
仕上げる。
1、 麺をゆがく。
2、 トマトを切り、飾りつける。
3、 ゆがいた麺を水洗いし、氷水でしめる。
4、 麺、きゅうり、塩くらげを盛りつけ、鶏肉を細切りにしてのせる。
5、 たれをかけ最後にラー油をかける。